2014年6月13日 (金)

砂糖の魅力、魔力、、、使う?使わない?

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。

ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

頂きモノのラスク2つ

一つには、このみ専用と書かれておりましたので

お言葉に甘え(笑)、一人で一気に食べてしまいました。

実は、大好き❤ラスク。

源氏パイの次に好きです(笑)

源氏パイは、本当に一袋やめられなくなりますので、

買わないようにしています。

ラスクも自分で買ってしまうと

こうなるから、頂いた時だけのお楽しみ♪(笑)


とっても美味しかったです♪

ありがとうございます(笑)



 

***   ***   ***


スイーツをスーパーのお買いものついでに
買うことを止めたら
ウエスト周りが細くなりました。

小麦粉を少し控えたら
脚が浮腫みにくくなりました。

これ、実験結果です。

もちろん、
食べれば戻ります。

これ、当たり前。

原因がソレ
だから、、、ですね(笑)

もちろん、
ケアとして、
いろいろな手法は知っております。

が、
ケアって、結局対症療法なんですよね

どんな代替医療にしたって
対症療法。

元を断てば、ケアは要らないハズ。


リピーター客90%なんてキャッチの
治療院を時々見かけますが、
それって、ある意味、ココでは治らないですよー

ってことですよね(笑)

もちろん、治したい人は、行かないから
ただ、交流したい人が続ける・・・
それもビジネスだね。
需要と供給のバランス・・・


話を戻しますね(^_^;)


精製された糖質って
本当に血糖値をさわるので
ホルモンなどにもとても大きく影響をします。

その作用をうまく使っているのは、
セラピストさんやコーチの方

クライアント様に、お茶とスイーツを
出されます。

出していない方、、、ホントはブラックな手法ですが、
おススメです(笑)

なぜならば、
それをすることで、
砂糖という麻薬が
クライアント様の神経をふわっと緩めてくれます。
そして、幸せホルモンを出してくれます。

その後の体のことはいざ知らず
その場のセッションには、
とても良い仕事をしてくれるってことですな(笑)

その後の体のことを一つ
急に血糖値が上がり、インシュリンが出て、
急に血糖値を下げます。その時、、、

アドレナリンが出ます。
やる気ホルモンです。

凄いでしょ。
コーチ業の方。。。砂糖の魔力を使うと
あなたのところへ行くとやる気がでる!

という体のシステムを作動させることができます。


そして、もう一つ
ナイショ?の話・・・(笑)

私の知りあいのラーメン店経営者様

フランチャイズと直営店と持っております。

冷麺を扱わないそのラーメン屋さんは、
暑い夏になると、当然、売り上げが下がる

そこで、
フランチャイズにはしていない
直営店だけの夏に売り上げを下げない方法

というモノがあるそうなのです。

それは・・・

スープに、
私たちの味覚にはわからない程度
でも、脳にはしっかりわかる程度
砂糖を増やすのだそうです。




麻薬のように、常習性のある砂糖は、
お客様の脳をちゃーんと虜にして
リピート回数を減らさず、足を運ばせてくれる
とのこと。

フランチャイズは、していないので、
直営とフランチャイズの売り上げの下がり方を
見れば、わかりますね。

そんな砂糖の魔力?魅力を
ちゃんと、理解した上で、企業は活用している
ということですね(^.^)

ある意味とても魅力的な砂糖の働き

でも、摂取する体にとっては、
とても負担の多きいモノであることは
お伝えしておきますね。


私も、講座の度、レッスンの度に、
甘ーいスイーツでも配ろうかしら ニヤリ
(((爆)))


最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

 

     晴れ晴れ晴れ無料メルマガ登録晴れ晴れ晴れ

キラキラセルフケアコーチ司このみのセルフケアレッスンキラキラ

 

    シンギング・ボールの倍音プレゼントします
         

   (携帯の方は、@39auto.biz と @yoga-surya.jpを

       指定受信許可に入れてくださいね) 


             
           
セルフケアコーチ 司このみの瞑想ライフ

  ヨガ&セルフケアスタジオ スーリヤ
         心と体のセルフケアスクール スーリヤ

 

            〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8

           ☎  0561-85-0025


         晴れ晴れ晴れFacebookページ晴れ晴れ晴れ


      Facebookしていない方でもご覧いただけます!

   【スーリヤ】

      Facebookしていらっしゃる方お気軽に絡んでください!
              
【司このみのFacebook】

 

| | コメント (0)

2014年6月11日 (水)

おならが臭い方へ朗報♪(笑)

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ


先日、パートナーが娘に

【パパーおなら臭い!あっち行って!】

と言われておりました(笑)

私に何を言われても、
のれんに腕押しの彼ですが、

娘の一言は、かなり効くようで
凹んでおりました。


そこで、
納豆をご提案(笑)

とりあえず、
食べたい、食べたくないにかかわらず、
毎日食べてみたら?と

10日経過したくらいに、
本人は、実感したらしく、
いたく感動しておりました。



納豆よりもおススメは、スーパー納豆(*^_^*)


スーパー納豆とは、
ミス・ユニバースジャパン公式栄養コンサルティングの
エリカ・アンギャル氏が言う、
消費期限が切れて2週間たったもの(笑)です☆

そして、食べる時は、
冷蔵庫から出して1時間くらい経過させてから
しっかり混ぜてから
頂いてくださいね。

臭いが嫌いな方は、
ネギをたくさん入れてみてください。

大豆に含まれる必須アミノ酸のことを考えると
かつお節は、入れた方が良いですね。

ネギ、カツオブシ、あとは 海苔がお勧め
ついでに、私は、ゴマもかけます♪


腸内環境を整える、簡単おススメ食材でした♪




 


最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

 

 

 

 

| | コメント (0)

2014年6月10日 (火)

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ


昨日は、パートナーとデトックスデー

しかし・・・

少々体調がすぐれず(^_^;)


でも、

そういう時って、いろいろな気づきというか

改めて、体感ってヤツがあるのです(笑)

実験好きな私は、

いろんなことの収穫日(?)でした。



毎度のことながらの、岩盤浴。

薄暗い窓のない締め切られた空間。

ほんのりした明かりが

通常なら癒しであり、リラックスに導く

シチュエーションのハズ。


私、講座をする場合

窓のない部屋は窮屈さを感じるのです好きではない

のですが、よく考えたら

岩盤浴ってまさしくもそんな部屋なのですね。

いつもはその部分は感じないようにしているのですが、

昨日は、どうしてもその和感をぬぐえず

いつもとは時間の流れも、全く違い

遅いなんてもんじゃぁない(^_^;)

え?まだ、5分?え?まだ10分?

ってな感じ。

なんだか、体が求めていない気がして

私は、一人お風呂の方へ移動しました。

そこで、窓から入ってくる陽ざしを見たら

ふっと体が軽くなり、

あ、コレが欲しかった

って感じたのですね。

昨日の私に必要なモノは
解放感だったのですねぇ。きっと(笑)

体がだるい、しんどい、やる気がでない

そんな症状の方がいらっしゃるとします。

その原因は、

交感神経優位になり過ぎの場合と

副交感神経になり過ぎの場合がありますね。

ゆったりと過ごす必要のある方は、

薄暗い場所が良いと言われますが

陰の氣を同調させるってことですね。

でも、

太陽の陽射しを浴びてエネルギー補給が

必要な場合もある。

これは、陽の氣を取り込むって感じですね。

昨日の私は、

薄暗がりでリラックス

というよりも、

解放感いっぱいの場所で、

少し動く

これが、

一番のリラックスという状態だったようです。

陽の氣が不足傾向だったってことでしょうか(^_^;)。

その時々の状態によって

何が息抜きになるのか

何がバランスをとってくれるツールとなるのか

常に揺れ動いているんですね(^.^)


セルフチェックと、その把握

大事ですね~

ルチーンワークだからと、

単に遂行するのは、ちょっと良くないなぁと

感じた出来事でした(*^_^*)


 最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

 

| | コメント (0)

2014年6月 9日 (月)

たった4本でケアできる♪

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

土曜日は、メディカルアロマの先生をお招きして

~こんな症状アロマで対処~

【アロマの救急箱講座】でした。

 

たった4本のアロマオイルで

いろいろな症状に対してケアができるんだ~♪と

アロマにとっても興味を持った私でした❤

 

今日は、その講座の時の様子を~(^.^)

 

 

 

まず、初めになぜアロマの講座を企画したのか

ってことをお話ししています


 

総合治療院シナケアのメディカルアロマセラピスト立花先生

ご自身の体験談をお話しされています。


 

つづいて、アロマの基本的なこと

オイルのメディカル的な働きについて・・・


 

簡単芳香欲ということで

洗面器にお湯を入れて、アロマを垂らし・・・


 

部屋がふわっとアロマの香りになりました♪

 

 

どれどれ~と覗き込み、目で観て、鼻で嗅いで


 

コットンに1滴落としても良いのですぅ~



香の違いわかりますか~

スイートオレンジとティートゥリー

 

目の疲れには、こんな風にして~

 

 

 

私も、後ろで一緒に楽しく拝聴させて頂きました♪

 

 

スイートオレンジとティトゥリーの香りを一緒に確認してます(笑)



ふざけ過ぎました。。。ごめんなさい(^_^;)

 

 

 


最後までお読み頂きありがとうございます。

 


心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 

 

 

         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

 

     晴れ晴れ晴れ無料メルマガ登録晴れ晴れ晴れ

キラキラセルフケアコーチ司このみのセルフケアレッスンキラキラ

 

    シンギング・ボールの倍音プレゼントします
         

   (携帯の方は、@39auto.biz と @yoga-surya.jpを

       指定受信許可に入れてくださいね) 


             
           
セルフケアコーチ 司このみの瞑想ライフ

  ヨガ&セルフケアスタジオ スーリヤ
         心と体のセルフケアスクール スーリヤ

 

            〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8

           ☎  0561-85-0025


         晴れ晴れ晴れFacebookページ晴れ晴れ晴れ


     Facebookしていない方でもご覧いただけます!

   【スーリヤ】

      Facebookしていらっしゃる方お気軽に絡んでください!
              
【司このみのFacebook】

 

| | コメント (0)

2014年6月 6日 (金)

入れる派?入れないは?どっちも大事だよね

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

最近、ぬか漬けなんぞにチャレンジしてみました。

ぬか床をまぜまぜしている私を

家族が怪訝な顔をして、少し不安そうに、

そして迷惑そうに、眺めています(((爆)))




***   ***   ***



昨日は、土台作りクラス3回目 

『栄養素から見た食のバランスセミナー』と
『栄養セラピーマスター講座』

でした。

お天気はお蔭様で、講座が終了するまで
大きく崩れることはなく、よかったです♪



いろいろな食事療法が存在する中、
何を選択して、何を信じて良いのやら
という時代です。

昔なら伝えられていることは、とても大切なことですが、
その昔ながらをそのまま伝えられているモノは、
ホントは少ない。

それは、良いのか悪いのか

そして、今の状況と昔の状況の大きな違い・・

不足の時代と
過剰の時代

今は、
必要なモノが不足し
不要なモノが過剰な時代。

入れないことも入れることも
どちらも意識して行う必要があるのではないかしら
って思います。

ストイックに何かをするのは、
とてもストレスがかかる・・・

いろいろなモノがない時代は、よかったね。
ホントにそう思う。

私が子供の頃は、
コンビニどころか、自動販売機もなかった(笑)

血糖値のミニスパイクによる弊害は
小さな子供の頃には、体で起こる環境は
無かったのですよね。

でも、今は、
普通の生活、普通の食事・・・これからしてもう、
ミニスパイクだらけ。

普通に過ごしていたら、
健康は、保てないのがあたり前の社会です。

ママ・・・その辺りは知ってほしい。
知って、その後の選択は、その人の自由。

みんな大事なモノは違うからね。

いろいろなこと
たった、4時間では伝えきれず、
そこの部分の じゃあそれはなぜ?

については、この本を読んで~♪
と、いろいろな本のご紹介もさせて頂きました。


大笑いしたり、真剣な顔されたり、、、
みなさんしっかりお顔のストレッチもできたかな(笑)

お腹にどれだけのペットを飼っていますか~?(笑)
今日の私のお腹のペットちゃんたちは、
ぬけ漬けのお蔭様で
新しい仲間が来て、ちょっとドキドキムードです。

個々の不調について
今後、何に気をつけますか~?
まずはできることから☆





爪が、こんな風になっていて・・・
このへこみがどんどん先に伸びてきて・・・



ん?五か月前くらいに何か体にストレスがかかるようなこと
ありました?


あ、出産しました。

あ、それですね。
大丈夫、伸びたら消えますから(^.^)

ひゃー寒気が~(^.^)



体には、ちゃーんとサインが出るのですよね。

これ、望診マスターセミナーでお伝えしています(^.^)
次は、10月です☆




 最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ

 

| | コメント (0)

2014年6月 5日 (木)

食べることの目的は何でしょう

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

今日は、午前 ヨガレッスン
午後は、土台作りクラス3回目
栄養セラピーマスター講座





かなりハードな一日となりますので、
ちょっと、肝臓強化の為のお茶『たんぽぽ茶』を
持参で行こうと思っています。



遠方(石川県)からご参加の方もいらっしゃり
ちょっとお天気が心配。

お天とう様、
今日はお手柔らかにお願いします(^.^)


***   ***   ***

東洋医学の整体観
西洋医学の整体観

体のメカニズムは同じであっても、
使う言葉が違い
全く違うようにも感じるけれど、

すべきことは結局同じなのだよね

と、思ったりします。

どちらもかじっているからこそ、
その辺りは、どっちで表現した方が
わかり易いのかしらん?

と時々、迷ってしまいます。

そして、
ヨガの整体観もそこに加わる・・・笑

ん~ん、、、聞いている人は、ごちゃごちゃ?(^_^;)


今日は、
栄養素から見た食についてのセミナーですが、
『栄養素』とは『素』に分けてしまっているので
『科』に分けた『西洋医学』と同じにている。

もちろん、『素』が複雑に絡みあっているので
西洋医学とは、違うのですけれどね。


そして、
東洋の薬膳的思想は、
食べ物を全体でとらえている。

『素』と『全体』
どっちも大事。

フォーカスとズームですもんね。

1回目は、陰陽五行を通じて
東洋医学的視点を勉強して頂きながら
食についても触れているので、
今日は、ちょっとバラバラにして、
栄養素的視点から。

どちらも大事。
知っていたら選択できるから。
そして、臨機応変に使える。

全体には全体の良さが
個には個の良さが。

それは、何に置いても同じですね。

全て
陰陽、プラスマイナス、で拮抗している
それは、ほーんとに全てにおいてなんです。

上か下か
右か左か
熱いか冷たいか
湿っているの乾いているのか
カリウムとナトリウムか
マグネシウムとカルシウムか

筋肉にしたってね、拮抗筋があるしね。
呼吸だって、吸う吐くだね。

吐くことが大事って言われる方が多いけれど、
どんな人だから、吐くことが大事なのか
吸うことが大事な場合だってあるのだよ。

ね、その状態がどうであるのかってことを
まず、知ることが大事なのだよね。

さてとー
一日がんばってきまーす☆



 最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ

| | コメント (0)

2014年6月 4日 (水)

別の人からの声は大事

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

そろそろ、梅雨入りでしょうか~(^_^;)
湿度に弱い体質の私は、
この季節は、要注意なのですわ。

最近頻繁に食卓に上がる小麦粉のセイもありますが
これは、まさしくもこの時期の特徴(^_^;)

脚が・・・むくむ(-"-)

ねぇームーミン♪♪


***   ***   ***


最近、思っていたこと、耳が拾っていたことが
別の場所でも、同じような情報として
入ってきます。

そこに、意識が向いているからでしょうね・・・

基本的な姿勢・知識が全く違う人とは会話にならない・・・
これは、最近ひしひしと感じること。

一つのことを伝える為に
多くのことを伝えないといけない
伝えきれない伝わらない。

そこをね、、、ありありと感じてしまうと
とても切なくなる・・・

身近な人だと得にねぇ。。。(苦笑)

定期的にやってくるこの切なさは、
あきらめの悪い私へのハードルのようなモノ。
そんな時・・・貝になりたい・・・なんて思ってしまう(笑)

単にあきらめれば良いのか
それが私のテーマなのか・・・(笑)


***   ***   ***


昨日新聞の広告に
船瀬さんの本が載っていたらしく

パートナーが 
『3日食べなきゃ病気が治るらしいぞ♪』

と言っていたので、
私の部屋の本棚にあるじゃん。

興味があれば、読めば~?
と早速貸してあげました。

私の言うことは
都合の良いことしか耳に入ってこないですからね。

同じことでも、他人にしっかりと言って頂かないと♪(笑)


ま、
【こうすればこうなる論】は好きではありませんが、
人の体はシンプルですが
そんなに簡単じゃないですから・・・(+o+)

でも、入り口には、とっても簡単でわかりやすい本だと
想います(*^_^*)





そしてー
私は、明日の栄養セラピーマスター講座の内容の
ブラッシュアップ。

ちょっと付け加えと変更をしたい部分があるので
急遽♪

同じ講座を何度もしていても
私が情報収集を止めない限り
同じ講座はないのですよね。


一日PCの前座っていたら、
またまた脚がムーミンになるかなぁ(>_<)



 最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

心ケア マスター講座  詳細はコチラ

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ

 

| | コメント (0)

2014年6月 2日 (月)

6月は安定?停滞?

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ

 

 
昨日は、
娘が部活動を引退したので、
本当に普通の日曜日らしい日曜日を
過ごしました。

日曜日の朝に目覚ましをかけないで起きる日
って・・・

いつ以来だろうか、と(笑)

そして、
長男クンも、パートナーもいる朝。

普通の家庭は、
これが普通の日曜日なのかなぁ・・・

と、ふと遠い目をしてしまいました(笑)



お昼は、焼きたてパンでしたよ~♪
やっぱり、小麦粉で作るとしっかり膨らみ
ふわふわアツアツ❤


***   ***   ***


さて、6月に入りましたね。
いきなり、真夏日が続いておりますが、
熱中症には、ご注意を(^_^;)

水分を摂れば良いというモノではなく、
上手に汗をかけることが大事。

日頃から、汗腺を鍛えておきましょう♪


***   ***   ***


6月は『4:安定』の月

安定感と言われれば良さげですが、
停滞感と言われればなんだか重たげ(笑)

コツコツという言葉は良さげですが、
ノロノロという言葉はなんだかんんんーって感じですね(笑)

全ては、陰陽セットであり
見方次第 受け取り方次第ということになるのでしょうが、

今月は、そんな感じです。

気持ちもなんだか、ふわふわウキウキというよりも
ちょっと落ち着いた感じ。

もちろん、行動も。


今一度、
自分の生活習慣、日々のルチーンワークを見直し
てみる良い月なのではないかなって思います。

あとはそれぞれに生命数によって
テーマが異なってきますね。

私は、誕生数5ですので、
9:完結になります。

ルチーンワークに組み込まれているもので、
手放すもの。。。整理整頓してみたいと思っております。

ちょうどね・・・これ、、、やめたいって
ふと昨日思ったことがあるんですよね~(笑)


それでは、
6月・・・

湿度も加わって、
少し、心も体もフットワークの重い月
になるとは思いますが

そこは考えよう。

落ち着いて、いろんなこと、
振り返る月にし、
来月へのステップにできたらよいですね(*^_^*)

そして
こんな月は、瞑想がお勧め
今月の瞑想会 は、ちょうど満月の日と重なります☆


最後までお読み頂きありがとうございます。

 


心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 

 

 

         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ

 

| | コメント (0)

2014年5月30日 (金)

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ


昨日は、新月だったんですね。
なんだか、夜になると体が重だるくて 22時くらいにはもう
ヘロー((+_+))となってしまう日が数日続いておりましたが、
心身ともねぇ(苦笑)

昨日から、ふと楽になり

あ、、、新月だったか(笑)

お月様・・・
さすがでございます。


***   ***   ***


昨日、通常ヨガレッスンにご参加の生徒様

最近寝不足なんですぅ~
このみ先生の声と
ココの心地良い風で
今日は、昼寝します♪

と、足ほぐしタイムの爆笑時間30分のあと、
レッスンが終わるまで、
お昼寝されておりました。

なんとも、かわゆい❤

そんな場所があっても良いですよね(*^_^*)


そして、昨日の足ほぐしタイムは、
ホントに爆笑タイムでした。

私が、体験、見聞きしたことは
全てネタになってしまいます。

昨日の爆笑テーマは、、、
日の丸の前で吠えるこのみ(笑)



顔が怖いです・・・いや、真剣だったのだ。

対象の方が絞れておらず
その場で考えながらお話ししておりましたから(笑)


***   ***   ***


【声が良い】と、よくお言葉を頂きます。
瞑想の誘導には、最適ですね♪

が、、、

私には、まったく自覚がなく

先日も、講座の風景をスタッフちゃんが
こっそり、私のスマホで撮ってくれていたのですが、

後で見て、撃沈((+_+))

あぁぁぁぁぁぁぁ


でも、人様が良いと言ってくださることは
有難くそのお言葉を頂くということにしまっす♪


 

最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ

 

| | コメント (0)

2014年5月27日 (火)

この違いは何でしょう?

こんにちは、セルフケアコーチ 司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございますドキドキ


我が家に先日届いたパンのラベルです。




原材料名・・・

たったこれだけでも、
パンって作れるんですよ。

まずくないですよ(笑)
その逆で、
とってももっちり・しっとりして美味しいです。

賞味期限は3日間だけですが、
買ってそんなに長く保存なんてしておきませんよね。


皆さんが日ごろ購入していらっしゃるパンの裏・・・

原材料名のところ、
確認してみてくださいね。

それ・・・
そんなにたくさん・・・

口に入れても良いのでしょうか?

それ、、何が入っているのか
理解して、口に入れていらっしゃるでしょうか?


何やら
訳の分からない物質名が
書かれていませんか?


もちろん、私も食べますが、
知っていて、食べています(^_^;)

まずは、ちょっとだけでも良いので、
気にしてみませんか?

そして、
少しでも、知らない名前が少ない物を
手に取るようにしてみませんか?



感謝して、楽しく食べれば大丈夫
とも言われますが

確かにね、それはとっても大事です。


でも、
器質的な人間のメカニズム的に考えてね(^_^;)


極端は話ですが
農薬も感謝して飲んだら平気かというと
多分誰もがそれは無理でしょう。。。

私は、
農薬を飲んでしまい、
すぐに胃洗浄して対処しながらも
自分がしてしまったことを心から後悔しながらも
最期を迎えてしまった方をそばで看ていたことがあります。


感謝をして食べれば・・・
って言われる方を見るたびに、

その方とのやり取りを思い出します。


そして
ホントにホントにホントにそうなのかな?と
限度はあるでしょう。
その限度は、とうの昔に超えているのじゃないかな?と。


少しならば良い
これが、あっちでもこっちでもそっちでもあったら、
それは、 【少し】の域を超えてしまいますね。


すぐにどうにかなるものではなくても、
カラダが解毒できなければ、蓄積します。

蓄積すれば、各臓器に負担がかかります。
結果、体は体として、正常に機能しなくなるのは、
いたって当たり前のこと。


私たち人間の正常な最後は、老衰。
なのに、今、老衰できないのがあたり前とされています。

なぜでしょう?

ちょっと考えてみるのも、
無駄ではないんじゃないかなぁと思ったりします。


最後までお読み頂きありがとうございます。



心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝 


         晴れ晴れ晴れご案内晴れ晴れ晴れ

 

【パーソナルセルフケアコーチング】  詳細はコチラ

メンテナンス・クラス  詳細はコチラ

【リラックス瞑想会】         詳細はコチラ  

栄養セラピーマスター講座   詳細はコチラ  

【アロマの救急箱 講座】      詳細はコチラ


| | コメント (3)

«ヒーリングフード仕上がりました☆